和菓子に触れる

今日は和菓子科と交換授業


まず豆の説明から

種類がこんなにあるなんて知りませんでした
お赤飯も餡も小豆だとおもってたんですが、お赤飯はささげ豆でした


小豆を煮るところから始まり
細かいポイントや理屈を丁寧に教わりました

小豆を煮る時は不純物がほぼない白双糖(しろざらとう)を使うみたいです

上白糖やグラニュー糖は含まれている不純物で餡本来の風味をだせないらしい


皮と中身を取り除いていき、段々と目の細かい篩でこしていくと

こしあんができます
ここから絞って味付けをしていけば、いつもイメージする甘くて美味しいこしあんになります

この時点では甘さはほぼ感じません

粒あんは漉す作業がないので
やはりこしあんは一手間二手間かかるみたいですね


餡をベースに今回は練り切り


渾身の力を振り絞りに絞った力作でございます…
栗ですが、うまくできたでしょうか🌰




そしてわらび餅



京都の本わらび粉(18000円/kg)!!!!



本物のわらび餅は黒いんですね…
これがまたうまいですよ


今回はこしあんをわらび餅で包み
きな粉をまぶし黒蜜を添えて頂きました


池○駅のか○すえなんかとか(美味しいですが!!!)
比べ物にならないくらい
もうなんと表現したらいいのやら…


聞きたい方は僕の胃袋をパンチしてください👊




とにかく始めてこんなうまいわらび餅を食べました

やはり本わらび餅粉は原価が高いので
お店ではそれに近いタピオカデンプンを何パーセントか使ったりするみたいですよ!



とにかく今日は
色々と勉強になる1日でした


明日は校長直々にお赤飯を教えてくれるらしい

校長先生絶好調 出 夜露死苦 オネガイシマス…🙏